大阪 | |
---|---|
平日 | 10:00~12:00 |
13:00~15:00 | |
18:00~20:00 | |
土曜 | 10:00~12:00 |
14:00~16:00 | |
18:00~20:00 | |
日曜 | 10:00~12:00 |
14:00~16:00 |
■銀行振込(1括もしくは2分割)
■学費ローン
■現金
■クレジットカード
NAOKI HIGASHIYAMA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
FC東京
・FC東京コンディショニングストレ
ッチトレーナー
KAKERU HIURA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
横浜FC
・コンディショニングストレ
ッチトレーナー
SAYUKI YAMANAKA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・CBSTマスターランク
・有名歌手へのストレッチ派遣活動
NAOKI SHINOZUKA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
横浜FC
・コンディショニングストレ
ッチトレーナー
K-1/格闘技
・スアレック選手専属トレーナー
AYA SAKAI
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
ミスワールドジャパン
・モデル担当トレーナー
YOSUKE KIHARA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
アビスパ福岡
・帯同トレーナー
GENKI YAMAGUCHI
MLBボストンレッドソックス
・チームトレーナー
Dr.stretch
・技術総監修
ミスワールドジャパン
・公式トレーナー
Drトレーニング
・代表
TAKESHI UEHARA
MLBカンザスシティロイヤルズ
・チームトレーナー
MLBワシントンナショナルズ
・チームトレーナー
INCA多摩川レオネッサ(女子サッカー)
・チームトレーナー
パーソナルトレーニングジムを経営しており、ストレッチを取り入れることでサービスの幅が増えると感じたため
鈴木たかしさん【30代ジム経営】
会社がストレッチのメニューを導入するためです。
近藤 南さん【20代 サロンスタッフ】
サッカー漬けの息子(13歳)が頻繁にふくらはぎ・もも裏・膝・腰などの痛みを訴えており、どうしたら改善するものかと試行錯誤しておりました。あるとき友人の勧めでドクターストレッチに行ったところ、1番効き目があると感じたそうです。一緒に見学していたわたしも、自分や家族の健康維持のために学んでみたいと思い、体験セミナーに申し込みました。
小林 明子さん【40代主婦】
体験セミナーの内容はもちろん、実際にドクターストレッチの店舗でストレッチを受けてみて「体が軽くなり疲れがとれる」 「可動範囲が広くなった」と自ら感じたためです。
鈴木たかしさん【30代ジム経営】
「Dr.stretch」で働いているスタッフからも評判が良く、 研修や、サポート体制も、技術も全てしっかりやって下さり、高い技術を習得できると聞いたためです。
近藤 南さん【20代 サロンスタッフ】
説明を受け、ストレッチの重要性を確信し、周りの方々に伝えたい、そのためにしっかりした知識を身につけたいと思いました。また、会社全体に活気があり、今後もMGAが業界を引っ張って行き続けるのではないかと感じたからです。
小林 明子さん【40代主婦】
このスクールに決めて良かったと感じています。講義の内容もわかりやすく、わからないところは講師の方々に気軽に質問できる雰囲気があります。集中して取り組めば3ヶ月ほどでストレッチの技術が身につくためとても満足しています。
鈴木たかしさん【30代ジム経営】
少人数でここまで丁寧に教えてくださるとは思っておりませんでした。また、筆記に関しても、知識が豊富でそれをわかりやすく教えて下さるところに感激致しました。実技は練習を重ねることで、通う方々とも繋がれて輪が広がりますし、講師の方が本当に優しく丁寧に教えてくださるので、ただ受けただけで分からないとならないのが本当に良いなと思います。
近藤 南さん【20代 サロンスタッフ】
新しい技術を習得する際にまず講師の先生に実際にやっていただけるので、身体全体で理解できるところがいいと思います。また、ほかの生徒さんもやる気のある方ばかりで、いい刺激をいただいています。
小林 明子さん【40代主婦】
ごきげんストレッチ代表 玉生さん
独立・ストレッチ店経営
スポーツトスポーツトレーナーのシニア体操教室に通っていた時にストレッチに触れ、興味が湧きました。その後いくつかのストレッチスクールに通いましたが、何か物足りなさを感じ、ネットでMGA
のことを知り、入学を決めました。スクールに通って一番良かったと思ったことがストレッチの種類の多さでした。また、学校の雰囲気も良く、先生はとても熱心でいつも優しく教えてもらえました。今はMGAで習得した技術を活かして、シニアの方々にストレッチを通して元気になっていただきたいと思います。
北野さん
Dr.stretch エリアマネージャー
「Dr.stretch」で働きたいと思い、直接技術を教えて頂けるということで、現場でも直ぐに結果が出ると思い入校しました!最初は技術だけ教えてもらって、ハイ終わり。というのをイメージしていまし
たが、本当に学校の様に、コミュニケーションも多く、通うのがとても楽しかったです!現場での経験を 積まれたトレーナーが講師ということもあり、説得力とストレッチ技術の安定性は圧巻でした!ストレッチの技術はもちろん、接客、お客様に対する想い、言葉遣いや「Dr.stretch」が出来た経緯などを聞くことによって、もっと自分も多くの人にストレッチの良さを知ってもらいたい!と思いました。 そういった人としての部分も学べたことによって、店長という役職も経験す ることができたのだと思います!
ダニエル泰江さん
家族の健康管理に活用
以前からストレッチに関心が高い主人が、ドクターストレッチを受けて、とても気に入って、私に施術法を習得するよう強く勧めてきたのがきっかけです。スポーツ選手として活動する子供たちのサポートが目的でした。身体中の筋肉の関連性を学ばせてもらいました。痛いところに焦点を合わせてストレッチするのではなく、原因として結果、違うところで痛みを発しているので単純ではないということを再確認しました。ヨガの講師資格取得後、指圧も習ったりしました。ヨガでは呼吸にあわせて筋肉に、指圧はツボに圧をかけて神経を通して筋肉に、ドクターストレッチは各部位の筋肉に直接アプローチしていきます。筋肉への正しいアプローチが健康の鍵を握っているのだと確信しました。
現在は、自分自身と家族の健康管理に活用していますが、ゆくゆくは予防医学としてサービスを提供したいです。
ヨガスタジオ、ドクターストレッチのようなサービスを提供できる場を海外で提供したいです。現在はアムステルダムに住んでいますので、ここでできればと思います。
※あくまでも個人の体験談であり、成果を保証するものではありません。
授業体験スクール説明会
WEBや電話からご応募ください。
無料体験や見学を通して、MGAの雰囲気を体感できます。
入学手続きスクールガイダンス
最短2ヶ月でプロフェッショナルになるための授業が始まります。授業は土曜日に開講されるため、普段忙しくても安心して通っていただけます。
トレーナーの必要知識を習得
ストレッチ・ボディケアの技術習得
身体に関する知識・技術を、あなたに合った伝え方でご説明いたします。またMGAでは実技演習もございます。
合格まで何度でも受験可能
振り返り試験あり
30分の実技試験を通して、今まで習った技術が体得できているかなど確認いたします。
メディカルグローアップアカデミー
修了証発行
ストレッチトレーナーのプロフェッショナルとして認定されます。卒業後の開業や就職。技術向上など、不安が残る方には徹底サポートをいたします。
世界160店舗以上を誇るDr.stretchのコアバランスストレッチは専門機関の検証により認められた技術。その技術・スキルを丸々学べるのはMGAだけです。さらにトレーナーになるまでの資格や免許獲得までのサポートも致します。
「横浜FCコンディショニングストレッチトレーナー」「ミスワールドジャパン公式トレーナー」「メジャーリーグボストンレッドソックスストレッチトレーナー」などの実績を持った一流トレーナーが講義を担当します。
複数店舗の展開による固定費用や講師の移動費、滞在費用などの削減を実施しています。そのため、MGAは1時間あたりの料金に対して、圧倒的なコストパフォーマンスの高さを実現しています。専門学校は高いし時間もかかってハードルだという方にとってもおすすめです。
2015年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2015年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2016年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2018年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2017年より、定期的なストレッチによるコンディショニングの為、チームにトレーナーを派遣。選手とトレーナーが一丸となってJ2昇格を目指しています。
2018年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2017年より、定期的なストレッチによるコンディショニングの為、チームにトレーナーを派遣。選手とトレーナーが一丸となってJ2昇格を目指しています。
発声の質向上を目的に、複数のアーティストのツアーに帯同、ライブ前にもストレッチケアをしています。
※アーティスト名は伏せております。
バッティングにおける柔軟性を取り入れる為、某球団の選手へのストレッチを提供しています。
※選手名は伏せております。
プロ格闘技選手のケアを
グランドトレーナーが行っています。
● K-1
皇治選手/山﨑秀晃選手/スアレック選手etc…
● 総合格闘技
所英男選手etc…
● ボクシング
現役世界チャンピオン(匿名)
ミスワールドをはじめとする団体のサポートやモデルの方々へのストレッチを提供しています。