MGA新宿校
守谷 聡さん[27歳]
MGA新宿校
満岡 奈波さん[31歳]
MGA大阪校
中込 真悟さん[22歳]
MGA大阪校
大畠 卓さん[41歳]
※MGAに実際に通われているお客様の感想です。
使用している写真・氏名は、ご本人とは異なります。
世界200店舗以上を誇るDr.stretchのコアバランスストレッチは専門機関の検証により認められた技術。その技術・スキルを丸々学べるのはMGAだけです。さらにトレーナーになるまでの資格や免許獲得までのサポートも致します。
「横浜FCコンディショニングストレッチトレーナー」「ミスワールドジャパン公式トレーナー」「メジャーリーグボストンレッドソックスストレッチトレーナー」などの実績を持った一流トレーナーが講義を担当します。
複数店舗の展開による固定費用や講師の移動費、滞在費用などの削減を実施しています。そのため、MGAは1時間あたりの料金に対して、圧倒的なコストパフォーマンスの高さを実現しています。専門学校は高いし時間もかかってハードルだという方にとってもおすすめです。
■銀行振込(1括もしくは2分割)
■学費ローン
■現金
■クレジットカード
【右へスクロール→】
MGA | A社 | B社 | C社 | 専門学校 | |
---|---|---|---|---|---|
学習時間 | 全40時間 目安10日~2ヵ月 |
96時間 6ヵ月~ |
96時間 6ヵ月~ |
96時間 6ヵ月~ |
2年 |
入学金 | なし | 38,000円 | 33,000円 | 55,000円 | 100,000円 |
授業料 | 27.5万円 | 52万円 | 43万円 | 60.5万円 | 231万円 |
※税込価格です
体験セミナーの内容はもちろん、実際にドクターストレッチの店舗でストレッチを受けてみて「体が軽くなり疲れがとれる」 「可動範囲が広くなった」と自ら感じたためです。
鈴木たかしさん【30代ジム経営】
「Dr.stretch」で働いているスタッフからも評判が良く、 研修や、サポート体制も、技術も全てしっかりやって下さり、高い技術を習得できると聞いたためです。
近藤 南さん【20代 サロンスタッフ】
説明を受け、ストレッチの重要性を確信し、周りの方々に伝えたい、そのためにしっかりした知識を身につけたいと思いました。また、会社全体に活気があり、今後もMGAが業界を引っ張って行き続けるのではないかと感じたからです。
小林 明子さん【40代主婦】
このスクールに決めて良かったと感じています。講義の内容もわかりやすく、わからないところは講師の方々に気軽に質問できる雰囲気があります。集中して取り組めば3ヶ月ほどでストレッチの技術が身につくためとても満足しています。
鈴木たかしさん【30代ジム経営】
少人数でここまで丁寧に教えてくださるとは思っておりませんでした。また、筆記に関しても、知識が豊富でそれをわかりやすく教えて下さるところに感激致しました。実技は練習を重ねることで、通う方々とも繋がれて輪が広がりますし、講師の方が本当に優しく丁寧に教えてくださるので、ただ受けただけで分からないとならないのが本当に良いなと思います。
近藤 南さん【20代 サロンスタッフ】
新しい技術を習得する際にまず講師の先生に実際にやっていただけるので、身体全体で理解できるところがいいと思います。また、ほかの生徒さんもやる気のある方ばかりで、いい刺激をいただいています。
小林 明子さん【40代主婦】
高田奈希沙様
ブラジリアン柔術世界一位を経験
この技術はどの世界、社会でも通用する事や、私の身体一つで生きていく術の一つとしても技術を習得した事。何より私が人の身体を知り、そしてその技術でその方の身体をパワーアップさせれる喜び。心から丁寧に教えて頂いて感謝しかありません。
体をパワーアップさせれる喜び。心から丁寧に教えて頂いて感謝しかありません。何より選手たちの可動域を広げる事で怪我の予防に、筋肉でガチガチの選手の可動域を広げ、固技から逃れられる身体作りへと活かせます。
花光雄太様
ライセンス取得後開業へ
はじめて身体を触る仕事を目指す方でも先生たちが、丁寧に教えてくれますし、実際に生徒同士で練習できるので、実践をたくさんつめることができます。
リスクやメリットが細かく教えてもらえるし、わからないところは改めて質問や確認できるので良かったです。動画を撮らせてもらい自分で振り返れるのも良いところ。この技術はお客様に体感で即効果が出ると思い、少しでも多くの方の身体を良くしたいと思いました。
夫津木英城様
さらなるお客様の健康管理に
お客様の状況に応じて、今までのアドバイスにプラスしてストレッチを取り入れ、どのように身体が動くか、どうしたら動くようになるかを説明でき分かりやすいと言って頂ける事が増えました。
私自身が故障からの手術を経験し、そのような人が少しでも減り、楽しい日常、スポーツをしてもらいたいと思い、まだまだ認知度、信用が無いですが、これから少しずつ頑張っていきたいと思います。
大西麗子様
さらなる自分への挑戦の為に
ライセンスを取得したのは、まだまだMGAで技術を学びたいから。復習を何度も受けて身体で覚えるそれが狙い。途中、まさか新しい講座が増えるとは予定外でしたが。そちらも無事修了しました。
いつかストレッチ国家資格が立ち上がることを希望しており、ライセンス取得を継続しています。技術はオリジナルの動作を、創作するときにとても役立っています。身体の体内の発見が多く見つかり、より一層コアバランスストレッチの意味が増します。
ダニエル泰江さん
家族の健康管理に活用
以前からストレッチに関心が高い主人が、ドクターストレッチを受けて、とても気に入って、私に施術法を習得するよう強く勧めてきたのがきっかけです。
スポーツ選手として活動する子供たちのサポートが目的でした。身体中の筋肉の関連性を学ばせてもらいました。痛いところに焦点を合わせてストレッチするのではなく、原因として結果、違うところで痛みを発しているので単純ではないということを再確認しました。ヨガの講師資格取得後、指圧も習ったりしました。ヨガでは呼吸にあわせて筋肉に、指圧はツボに圧をかけて神経を通して筋肉に、ドクターストレッチは各部位の筋肉に直接アプローチしていきます。
筋肉への正しいアプローチが健康の鍵を握っているのだと確信しました。
現在は、自分自身と家族の健康管理に活用していますが、ゆくゆくは予防医学としてサービスを提供したいです。 ヨガスタジオ、ドクターストレッチのようなサービスを提供できる場を海外で提供したいです。現在はアムステルダムに住んでいますので、ここでできればと思います。
※あくまでも個人の体験談であり、成果を保証するものではありません。
NAOKI HIGASHIYAMA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
FC東京
・FC東京コンディショニングストレ
ッチトレーナー
KAKERU HIURA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
横浜FC
・コンディショニングストレ
ッチトレーナー
SAYUKI YAMANAKA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・CBSTマスターランク
・有名歌手へのストレッチ派遣活動
NAOKI SHINOZUKA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
横浜FC
・コンディショニングストレ
ッチトレーナー
K-1/格闘技
・スアレック選手専属トレーナー
AYA SAKAI
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
・グランドトレーナー
ミスワールドジャパン
・モデル担当トレーナー
YOSUKE KIHARA
Dr.stretch
・技術指導トレーナー
アビスパ福岡
・帯同トレーナー
GENKI YAMAGUCHI
MLBボストンレッドソックス
・チームトレーナー
Dr.stretch
・技術総監修
ミスワールドジャパン
・公式トレーナー
Drトレーニング
・代表
TAKESHI UEHARA
MLBカンザスシティロイヤルズ
・チームトレーナー
MLBワシントンナショナルズ
・チームトレーナー
INCA多摩川レオネッサ(女子サッカー)
・チームトレーナー
授業体験スクール説明会
WEBや電話からご応募ください。
無料体験やオンライン個別相談会、見学を通して、MGAの雰囲気を体感できます。
入学手続きスクールガイダンス
名古屋校・福岡校の一斉入校がスタートします。
施設案内・授業の受け方やスケジュールなどのガイダンスがございます。
トレーナーの必要知識を習得
ストレッチ・ボディケアの技術習得
身体に関する知識・技術を、あなたに合った伝え方でご説明いたします。またMGAでは実技演習もございます。
合格まで何度でも受験可能
振り返り試験あり
30分の実技試験を通して、今まで習った技術が体得できているかなど確認いたします。
ストレッチトレーナーのプロフェッショナルとして認定されます。卒業後の技術向上など、不安が残る方には徹底サポートをいたします。
ACCESS
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-8-17 新宿SYビル8階
・東京メトロ丸の内線
「新宿御苑前駅出口1番」より徒歩1分
「新宿御苑前駅出口3番」より徒歩2分
・東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線
「新宿三丁目駅」より徒歩6分
・JR各線「新宿駅東南口・東口」より徒歩10分
2015年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2015年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2016年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2018年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2017年より、定期的なストレッチによるコンディショニングの為、チームにトレーナーを派遣。選手とトレーナーが一丸となってJ2昇格を目指しています。
2018年よりチーム専属のストレッチのトレーナーとして帯同。試合のパフォーマンス強化はもちろん、怪我予防目的で練習前後も選手のケアを行っています。
2017年より、定期的なストレッチによるコンディショニングの為、チームにトレーナーを派遣。選手とトレーナーが一丸となってJ2昇格を目指しています。
発声の質向上を目的に、複数のアーティストのツアーに帯同、ライブ前にもストレッチケアをしています。
※アーティスト名は伏せております。
バッティングにおける柔軟性を取り入れる為、某球団の選手へのストレッチを提供しています。
※選手名は伏せております。
プロ格闘技選手のケアを
グランドトレーナーが行っています。
● K-1
皇治選手/山﨑秀晃選手/スアレック選手etc…
● 総合格闘技
所英男選手etc…
● ボクシング
現役世界チャンピオン(匿名)
ミスワールドをはじめとする団体のサポートやモデルの方々へのストレッチを提供しています。